2F かもめ眼科クリニック
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
14:00〜18:00 | 〇 | / | 〇 | 〇 | ◎ | / | / |
◆診察は、予約の方が優先となりますが、緊急時は順番が前後することがございます。
◎金曜日は原則予約制の外来となっており、受付終了時刻は午前12時まで、午後は17時までとなります。
※電話・当日予約可能
土曜日の医師は交代制
予約制の検査眼鏡処方/初めてのコンタクトレンズ/視野検査/眼底検査
日帰り白内障手術について
ご来院について
- 眼底検査をご希望の方は、車でのご来院をお控え下さい。
- 体調不良、発熱がある方は必ず事前にお電話にてご相談下さい
- 換気のため入口、一部の窓を常時開放させていただいております
- 待合室・検査室・診察室では必ずマスクの着用をお願い致します
- 医師、スタッフもマスク・ゴーグル・フェイスシールドを必要に応じて着用させていただいております
-
来院時にはまず受付で手指のアルコール消毒をお願い致します
-
当院ではお一人毎に検査機器・診察室のアルコール消毒を実施しております
眼科からのお知らせ
弱視は早期発見が大切です!
三歳くらいまでに斜視や屈折異常による弱視を発見できると、ほとんどの場合、
視力はかなり回復します。
ご心配な点があったら、ぜひ眼科を受診してください。
◎学校検診で用紙をもらったら
視力検査でA判定でなかった場合は受診をおすすめします。
学校検診の視力検査はA・B・C・D判定での簡単な評価であり眼科で行う視力検査とは異なります。
視力低下の原因として、近視、遠視、乱視、弱視やその他の病気が考えられ早めの眼科受診が大切です。
眼科では詳細な視力検査のほか、眼底検査などの検査を行います。
必要があれば、眼鏡/コンタクトレンズの処方も可能です。
※使用している眼鏡/コンタクトレンズがありましたらご持参ください。
診療内容
眼科一般、コンタクトレンズ、メガネ処方、緑内障、眼瞼疾患、小児眼科、
人間ドック(健診)で異常を指摘された方の精密検査
糖尿病網膜症検診、レーザー手術(網膜光凝固術)加齢黄斑変性の診断
ドライアイ(涙点プラグ治療)、色覚検査(色弱、色盲の検査、パネルD-15)
結膜炎、花粉症、アレルギー性結膜炎
※20分で結果がわかるアレルギー検査
眼のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水など、その原因はアレルギーかもしれません。
当院では、イムノキャップラピッドというアレルギー検査を導入しております。
注射器を使用せず、指先から採血しますので小さなお子様でも検査が可能です。
自費診療
低濃度アトロピン点眼薬(マイオピン)治療をはじめました。
小児期の近視は、眼球が楕円形に伸びることによる(眼軸長が伸びる)軸性近視が
多く、ピントの位置が前にずれることで生じます。
一度、眼軸が伸びてしまうと元に戻ることはありません。そのため、近視の進行を抑制するために眼軸長の伸びを抑えることは重要です。
散瞳薬(瞳孔を広げる点眼)の一種である「アトロピン点眼薬」により眼軸長の伸びを抑え、近視の進行を遅らせる効果があることがシンガポールの研究でわかりました
【治療の対象】
・6歳~12歳以下の学童(~15歳まで)・中等度(-6D)以下の近視
・3か月毎の検診通院が可能な方
マイオピン価格改正のお知らせ
マイオピン仕入れ価格が2022年8月より引き上げられたため
2022年10月1日より当院販売価格(税込み)を下記に改正させて頂きます。
マイオピン0.01% 2860円(税込み)→3300円(税込み)
当院の特徴
- バリアフリー設計
駐車場、エレベーター完備
院内は、段差のないバリアフリー設計で、車イスのまま、診察室までお入りいただけます。 - 1階に薬局、メガネ店があり、メガネやコンタクト購入が可能です。
- 内科との連携(3階にあります。)
糖尿病網膜症の原因である糖尿病の状態や、その他、全身に伴う眼の病気の時、内科の検査や管理が可能です。必要あれば、ご紹介いたします。 - 女性医師
小さなお子様や、女性の方もお気軽に、ご相談ください。
施設案内
受付
診察までリラックスしてお過ごしていただけるよう、
詳しい内容は設備案内のページをご覧ください。